お店の味にチャレンジ☆
いつも行くカフェに、おからパウダーとラカントを使った「糖質制限シフォンケーキ」があるのです。
(カフェに行った時の記事はこちら→ 低糖質シフォンケーキとデカフェのカフェラテで安心お茶会。)
それが美味しくて家で真似したいなーと思い、作ってみました(・∀・)
糖質制限おからシフォンケーキ
上から見た図。
基本のシフォンケーキのレシピの、小麦粉部分をおからパウダー・アーモンドプードル・小麦グルテンに変えて、
おからが水分吸うだろうから水分量を増やして…といろいろ調整。
結果。
それなりに食べられるモノはできた。が。ちょっとボソボソ…。お店の味とは違う><
とゆー訳で配合を変えて近々リベンジします\(^o^)/
ちなみに基本のシフォンケーキのレシピ&手順は、小沢のり子さんの「専門店のシフォンケーキ―おいしく作れる!」の本を参考にしてます。
シフォンケーキの本3冊持ってるけど、小沢のり子さんレシピが一番美味しい。特にバナナシフォンのレシピは秀逸。自分食べれないから専らプレゼント用に焼いてます。゚(゚´Д`゚)゚。
現時点でのレシピ
材料(直径17㎝型1台分)
- 卵白 110g
- ラカントS(メレンゲ用) 40g
- 卵黄 50g
- 水 90g
- サラダ油 40g
- ラカントS 27g
- おからパウダー 30g
- アーモンドプードル 20g
- 小麦グルテン 10g
- ベーキングパウダー 3g
準備
- 卵白はボウルに入れ冷凍庫で少し凍るくらいまで冷やす
- 粉類(おからパウダー〜ベーキングパウダー)は合わせて2回ふるっておく
- オーブンを160℃に予熱
作り方
- メレンゲを作る。卵白をハンドミキサーで泡だて、ツノがたったらラカントSを4回に分けて加え、その都度角が立つまで泡立てる。出来たメレンゲは冷蔵庫へ。
- ボウルに卵黄、水、サラダ油、ラカントSを入れ、ハンドミキサーを回す。混ざったら粉類を加えてさらに混ぜる。
- メレンゲを冷蔵庫から出し、泡締めをして、1/3量を2に加える。ゴムベラで完全に馴染むまで混ぜる。
- 残りのメレンゲを加え、ボウルを回しながらさっくりと混ぜる。
- 160℃で30分焼く。
- 焼きあがったらすぐ逆さまにして冷ます。粗熱が取れたら型ごとラップをし、5時間以上冷蔵庫で冷やしてから型を抜く。
次回は・・・
- 卵白 140g
- ラカントS 40g
- 卵黄 60g
- 水 90g
- サラダ油 36g
- おからパウダー 30g
- アーモンドプードル 10g
- 小麦グルテン 20g
- ラカント 20g
- ベーキングパウダー 1g(入れない?)
パサパサ感改善のためにアーモンドプードルを減らし、卵黄を増やす。
膨らみが甘いので卵白と小麦グルテンを増やす。
甘かったのでラカントを減らす。
保険で入れたベーキングパウダーはなくす?
こんな感じでリベンジしようと思いまっす・・・!!
コメント