前記事→ 「低血糖症通院レポ②〜検査結果を聞きに行く〜」の続きです。
前回の検査結果で足りない栄養素は分かったものの、サプリを買わずに自己流食事療法を続けることに。
もらった資料を活用しつつ、今までよりさらにきちんとやってみましたよ(・∀・)
- 毎食玄米を食べてたトコロを1日1回にして、その分おかずを増やす。
- 間食はミックスナッツ、ゆで卵、チーズ。(バッグの中には常にミックスナッツ)
- 市販サプリ(鉄剤、ビタミンB)服用。
- もちろん甘いモノは食べない。
そんな感じでゆるゆると3年続けて、低血糖の症状はかなり出にくくなったのです。NGフード食べない限り元気!ってくらいに。
新たな問題発生・・・
が。。今度は別の問題が発生…( ̄□ ̄;)!!
やたらとお腹の調子が悪い。下痢と便秘を交互に繰り返し、食後はガスが溜まってお腹が痛くなる、とゆー状態に。
特に外食後がひどくて、外食から帰ってくると寝込むのが定番になってしまいました(;´Д`)
外食って言ってもそんなに変なモノではなく、いつも行くちゃんとしたイタリアンのお店とか、居酒屋とか、糖質少なくてもなるのだ。この症状は一体…。
あと、やたら寝付きが悪くなりましたねぇ。お腹が痛くて眠れない ってのもあり、精神的な問題もあり。
LGS?遅延性アレルギー?
ちょうどその頃、某SNSの「低血糖症コミュニティ」で
「LGSや遅延性アレルギーが低血糖症と関わってるっていうから検査をしたよ」というのが話題になってたんです。
聞いたことない単語だったので「LGS?遅延性アレルギー?なんぞや??」といろいろ調べてみました。そしたら自分の症状にピッタリじゃないですか・・・。特にLGS!!
(LGSについて詳しくはこちら、遅延性アレルギーについて詳しくはこちら)※現在執筆中
新宿溝口クリニックでは、LGSと遅延性アレルギーの検査もやってるらしい…とのことで、重い腰を上げて、3年ぶりに受診することにしました…(^_^;)
今回はサプリも取り入れて本気で治そう!という気合で、主人にも同伴してもらいました。
3度目の受診
予約時に2つの検査をしたいことを伝えていざ受診〜!
しばらく通ってなかったけどそこを突っ込まれるコトはなく、話を聞いてくれてよかったデス。
ただ、3年ぶりの受診なので、前回と同じ基本の血液検査レポートもやることになります。
検査料もスゴイことに…( ̄□ ̄;)!!
検査に使うのは血液だから、1回血を抜けば全部に対応できますのでご安心を。普段より多めに抜かれるけど(笑)
3回目の通院費用
- 初診料+採血料 約2,000円
- (血液の)解析レポート料 8,400円
- LGS検査料 28,000円
- IgG遅延性フードアレルギー検査料 28,000円
- 合計 約66,400円
血液検査レポート
また1か月後、結果を聞きに行きました。先に血液検査の結果だけ貼っておきますー!
結果を要約すると。
3年経ってもほとんど変わってなかった…(゜o゜;
ビタミンB、鉄不足は相変わらず。胃腸の調子が悪かったから、あまり栄養摂れてなかったんですよね、きっと。。
その他の検査結果は…
「低血糖症通院レポ④ 〜卵がNG!?衝撃の検査結果〜」へ続きますヽ(=´▽`=)ノ
ちなみに、IgG遅延性フードアレルギー検査は、通販の検査キットでもできるようです↓
コメント